仏前式挙式を行なう場所には、お寺で式をあげるという選択肢以外に自宅で行うというスタイルもあります。チャペルと比べると数は少なくなりますが、ホテルや結婚式場でも行うところがあります。
お寺で挙式を行う場合は、新郎か新婦の先祖代々のお墓があるお寺(菩提寺(ぼだいじ))でしたり縁のある寺院で行ったりします。自宅で行う場合は、新郎新婦のどちらかがその宗派の信徒が基本的ですが、最近では信徒でなくても式を挙げることができる所もあります。新郎新婦の宗派が違う場合一般的には新郎に合わせますが、厳密な決まりはありまあせん。
注意点として、ホテルや結婚式場のものなら衣装は用意してもらえますが、自宅やお寺の場合自分で衣装を用意をしたり親族のみの参列が基本になっています。披露宴は無いので、自宅であっても大人数でも大丈夫で無い限りは、あらかじめホテルや旅館やレストランなどを式の後の披露宴として利用するのが一般的になります。
新郎新婦が希望する寺で挙式を行う仏前式がひそかな人気を集めています。そもそも仏前式では、二人の結婚を仏さまとご先祖さまに伝えるとともに来世までの結びつきを末永く誓うという意味合いがあります。その最大の魅力は、日本古来の伝統を重んじて厳かで落ち着きのある式を挙げられることです。厳粛な雰囲気が漂うので、真剣に結婚に向き合うことができます。また、女性にとっては格式が高い白無垢をはじめ色打掛や引き振袖などの和装を着用できるのも魅力だと言えます。
その他にも、日本には世界文化遺産に登録されているほどの格式のあるお寺が数多くあります。その周辺は観光名所になっていることから、結婚式と同時に親族や家族とともに観光を楽しむことが可能です。さらに、結婚記念日には挙式をした場所を再び来訪して思い出に花を咲かせることもできます。参列するゲストにとっても今まで参列したことがないような式を体験できるので、思い出に残ることは間違いありません。
◎2020/12/8
セレモニーの種類や選び方
の情報を更新しました。
◎2020/8/24
仏前式における数珠の役割
の情報を更新しました。
◎2020/6/8
仏前式挙式を行なう場所
の情報を更新しました。
◎2020/05/29
サイト公開しました